どうも!最近フリマアプリで稼げなくなっているメルラーです。
メルカリで今は稼げていなくても明日から稼げるようになるかもしれませんし、今は山あり谷ありであれば谷の位置だと思っています。
しかし、フリマアプリで稼げない人も多いのではないでしょうか?
コロナの影響で在宅にいる事が多くなったからでしょうか?
コロナの影響でフリマアプリが稼げなくなっている理由
コロナの影響で在宅の日数が多くなり、かつ在宅ワークにシフトしている人が多いからでしょう。
コロナの影響で芸能人の方や生活が苦しくなった方は実際にフリマアプリで物を出品して少しでもお金にしようとしている人が多いようです。
それに、コロナの影響で軽い気持ちで旅行に行ったりする事が減ったと思います。
それだけに外出自粛をしている人が多く、在宅で暇を持て余した方がフリマアプリを利用している人が増えたと考えられます。
また、在宅ワークにシフトしている人はついでにフリマアプリを始めてフリマアプリを楽しんでいる人もいるでしょう。
さらに、商品のカテゴリによっても売り上げに影響があると考えられます。
外出自粛する傾向がありますので、マスクをする影響か口紅の売り上げが下がったという事実があり、逆に肌をケアする化粧品が売れているのも事実で需要と供給のバランスが崩れたと言えます。
支出を減らしていることも考えられます。
このコロナウイルスの影響がどこまで続くのかどこに影響するのかまだわかりません。
特効薬が開発されれば問題ないかもしれませんが、それでもコロナウイルスの脅威が消えることはないでしょう。
今はなるべく必要最低限のものしか購入しない人が多いのでしょう。
どちらにしてもコロナウイルスの影響でフリマアプリへの利用度や利用者数が増えた要因と考えられます。
ライバルが多ければ多いほどライバルを追い抜くのは大変
なんだか最近売れないなという人はライバルが多いせいかもしれません。
ライバルが多いのはライバルに打ち勝たなければ自分の商品は売れません。
ただライバルに打ち勝てれば問題ないのですが...
まとめ
コロナの影響でフリマアプリが稼げなくなったからフリマアプリを辞めるというのはどうかと思います。
一時利用を停止するくらいがいいと思います。
現にフリマアプリ市場はコロナの影響では増えてきています。
フリマアプリで稼げなくなった人がいるものの需要は高いので諦めるのはまだ早いと思います。
コロナの戦況が変わればこれからフリマアプリで稼げるようになる可能性もないとは言い切れません。