どうも!ゆうプリタッチができないところは不便だと思ってしまうメルラーです。
ゆうプリタッチは今はほとんど全国的にできるようになったと思います。
しかし、まだゆうプリタッチが普及しない頃はチラホラ郵便局の窓口で「メルカリ便でお願いします」と頼んで普通のバーコードリーダーでピッてして何やらコピー機からコピーし、紙をハサミできりそれをコンビニでやるように袋になっているシールに入れ、貼っていました。
それがかなり面倒なんですよね。
だからまだ手で持てるバーコードリーダーがあるゆうプリタッチは便利だったのですが、たまに利用する人の中にそのバーコードリーダーを動かしたりして2次元コードの読み取りが面倒な時もあります。
また、日差しなどで明かりが入るとなかなか読みづらいことがあります。
ちなみにこういうやつ↓
しかし、ゆうプリタッチでも持てるバーコードリーダーのものではなく、分かる人はわかると思うのですがコンビニのLoppiのような端末と直で2次元コードを読み取れるバージョンもあるんですよね。
↑この機会の下の黒部分のタイプですね
引用:https://l-tike.com/guide/loppi.html
それが一番読み取りやすくもう
最高!
ゆうプリタッチにおいては今度からその店舗に行きたいと思うようになりましたね〜。