どうも!2020年もドンドン稼いでいくつもりのメルラーです。
2020年ということでオリンピックも間近になってきましたがメルカリもだいぶ安定してきました。
メルカリの施策が良いのか、果たして僕の売り方が良いのか分かりませんが最近売れてきてやりくりも大切だということを改めて感じました。
時々セールをする
メルカリでは出品数も多いためいいね!がついてもすぐ下のほうに埋れてしまいます。
どうやったらもっと商品を魅力的に見てもらえるのかといえばいろいろありますがその1つとして抑揚をつけるように定期的にセールをするのです。
無理にセールをするわけではありませんので『時々セールをする』と見出しにしました。
季節に応じたり、メルカリのキャンペーンに乗っかったりして定期的にセールを行うのです。
ただ価格を安くするのとセールで安くするのでは雲泥の差があると思われます。
結構プロフィールを見る人は多いようでプロフィールだけでもセールの内容を書いておくといつに買わなくてはいけないと思ったり、記憶に残りやすいようです。
売れない商品は安く
今までのメルカリは不用品を売るということで人気で割となんでも売れていましたが、今は違います。
なんでも売れるわけではなく、商品の価格、状態、写真、説明、タイトルで差がつきます。
基本的に写真、タイトル、説明はこれで売れなければ安くするしかないというくらいに仕上げてください。
その上で売れなければ価格帯が商品に合っていないことを指しますのでこれも定期的にセールで値下げすることをおすすめします。
まとめ
今年とは言わず最近のメルカリ事情はこのような感じです。
購買意欲を出品者から高め、売れない商品は諦めて次に売れる商品を探し売る、ひたすらこの繰り返しのように思えます。
調子に乗って売れるからと大きく勝負に出て大量に仕入れるのも危険です。
ライバルは常に多いため慎重に風の流れを読むように売れるか売れないかをその時々で判断し利益につなげましょう!