どうも!値下げ交渉の達人になりたいメルラーです。
そもそも値下げ交渉というのはメルカリでは当たり前です。
ただ値下げ交渉をしたら購入されるものでもありません。
相手にもよりますがやはりそこは値下げ交渉のテクニックが関わるのではないかと思います。
『〜円値下げ可能でしょうか?』は買う意思あるの?
値下げ交渉をされて購入されない場合はなんで?と思うこともあります。
普通は値下げ交渉して折り合いがつけば購入するものだと思います。
でも、あくまで値下げ交渉なので交渉だけにとどまる人もいるでしょう。
でも値下げ交渉するということはその商品が欲しいから交渉しているのです。
折り合いがつかない場合には買わないということもあるでしょう。
しかし、値下げ交渉をする人のほとんどが支払えない人が多いという現状も多いと思います。
これはどういうサービスをしているのかよくわからないでもありません。
値下げ交渉はほぼ買う気があるから購入に誘導すれば購入してくれる
先ほども値下げ交渉をする方はその商品を買う意思があるから値下げをしているわけです。
しかし、折り合いがつかなかったり、購入するか迷っている人であれば購入には至らないでしょう。
出品者としては値下げ交渉には応えたいところです。
値下げ交渉が来るというのは誘導すれば購入率は上がりますからね。
購入希望とか購入したいですという人がいない限り、購入はしないかもしれません。
しかし、結局は購入しようか迷っていると思いますから購入を誘えば購入するという気持ちが強くなるでしょう。
結局は購入希望であろうとなかろうと値下げ交渉に来たら購入に誘導させてあげれば良いんです。
値下げ交渉はチャンスですからね
少々強引でも誘導した方が購入率は上がります。
じゃなきゃ本当に売りたいのかどうかわかりませんからね。