どうも!返金のやりとりがたまにあるメルラーです。
まあ、返金のやりとりというのはあまりないですがミスはないわけではないですね...
返金のやりとりしたことがないとか、返金のやりとりに不安を感じると思う方!
返金のやりとりは多くはそんなに難しく考えなくて良いです。
返金の話は独自ではなく、メルカリの運営事務局がしてくれる
まあ、僕の返金のやりとりだと商品が届いた後で商品を開封してからの話でしたね。
それでもって返金の話になったのですが、その話を取引メッセージでしていると返金の話なら...とメルカリの運営事務局の方が話に入ってきたんですよね。
それでその取引メッセージだけで返金が完結したんですよね。
返金のやり方としても取引が終わる前に利益とかから返金分の料金を振り分けたりしてそれで返金が完了し、取引も終わりました。
まあ、メルカリが売上金を管理しているので返金はスムーズに行えます。
ただ、メルカリの運営が自然と割り込むかどうかはちょっと確定情報ではありません。
お問い合わせをしていてそれでメルカリの運営が仲介に入ったかもしれませんが...
今までは独自だった返金のやりとり
ひと昔前まではメルカリで返金というと出品者が返金ページを用意するというのが一般的でした。
しかし、今となっては返金を事務局に頼むと売り上げ金額の半分とか全額とか色々希望通りにやってくれるので助かるんですよね。
それに事務局が入ってくることでトラブルも極力避けられますし...
最後に
返金は基本的に取引をしている双方の了解があって初めてできます。
しかし、そこまでできてしまえば返金の手続きは事務局に任せた方が手取り早いのです。
返金があったらどうしようとか、返金ってどうやるの?って難しく考えるかもしれませんがちょっとシビアな値下げ交渉より簡単です。
なので不安げにならずドンドン取引していきましょう!