どうも!取引中の色々な要望に応えるメルラーです。
メルカリだと会社の方針があるわけでもないメルカリの出品者としてはメルカリの規定内のルールを守り、出品者も対応をしていかなくては商品は売れていかないと思っています。
これをライバルと差をつけるとも言い方によっては言いますが、しかしマニュアルがない我々出品者にとっては手探り状態ではないでしょうか?
取引をしていれば必要になることの一つとしてこの記事にまとめました。
どうぞ参考になれば良いと思います。
匿名配送はらくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便だけ
メルカリと言えば匿名配送が便利というイメージがある人もいるでしょう。
僕もそう思ってやってきました。
まあ、最近では他のフリマアプリでも匿名配送はできるようになりましたね。
しかし、匿名配送はメルカリにおいてはらくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便のみになります。
これを発送前になって配送方法の変更を頼まれたりして焦ってしまったらトラブルにつながりかねないです。
そのことについてあまり関係ないですがそういう苦しい思いをした体験談がこちらの記事で記されています↓
やはりガイドには目を通しておきたいですが、やはり発送前になって焦るのもよくないということですね。
サイズと送料と価格を気にする
僕は結構うっかりミスで発送するサイズの割には商品の価格と割に合わないなんてことがありました。
前までは出品している商品と発送するサイズごとに制限がありました。
このサイズだとこの最低出品価格でという感じです。
今は無くなって便利になったのですが今も発送する商品のサイズと出品している商品の価格には注意です!
なぜなら、出品価格がその商品が売れた時に発送するサイズの送料を下回ってしまうと利益がマイナスになってしまいます。
利益がでゼロよりマイナスです。
これは何を表すかというと送料が払えていないということです。
つまり、出品者は送料を払うはずなのに払わず取引をしてしまうということです。
これは明らかに出品者が本来払うはずの送料を払わないことになるのでヤバイです。
そしてそうなった暁にメルカリの利用制限などかけられてしまうので注意です。
前はそういう心配より発送できない心配の方があったのですが(もちろん、前から利益がマイナスになることは注意ですが...)利益をマイナスにしてでも売ってしまいたい気持ちはわかりますが送料払ってませんので何が起こるかわかりません。
ちなみに前はまとめ売りの時に大変でした。
今も人気のある商品とそうでない商品をまとめ売りして全部売ろうとしても売れないときもあって、どうしても大きいものだけ残ってそれだけを出品してしまい、その商品が売れたら今回のような利益マイナスなことになることも気づくと潜んでいますのでくれぐれもサイズ、送料、商品の価格は気をつけましょう。
ちなみに前にこのような経験したことはあまり関係性がありませんがこちらの記事から↓
指定日配送を急に頼まれる
指定日配送を取引中でしかも発送する寸前など困る場合もあると思います。
ここで焦ってもまた、ミスやトラブルになりかねないです。
もし、指定日配送の変更が厳しいようであれば出品者がキャンセルしても悪くはないと思います。
あまり無理して頑張っても結果良い取引にはならないこともあるからです。
まあ、急に頼むという人も早々いませんがどうしても頼まなければいけない人もいると思います。
しかし、出品者として取引が上手くいかないとなると出品者だけではなく、取引自体が良くならないこともあります。
なので急な変更などは対応できないということも取引の選択肢として考える必要はあります。
合わせて読みたい記事はこちら↓
最後に
購入されたらあとは発送するだけというのは大方ですが、そうでないことも多いです。
出品者としてはそこのところの心構えとシミュレーションをしておくとミスやトラブルを避けることができます。
また、購入者の立場にたっても購入してからの無理なお願いは極力避ける方が良いでしょう。
結果的に無理をさせなくても良いという場合もありますし、購入する前に考えても問題ないと思います。
購入者が焦ると出品者も焦ります。
以上。