どうも!最近は副業くらいしか収益がないメルラーです。
2019年のメルカリをあなたはどう思いますか?
利用者であれば売れない、売れる、めちゃくちゃ爆買い、高くて買いたいものが等色々な意見があるでしょう。
ただ、3年くらいメルカリをしている僕からするともうメルカリは...
メルカリ市場は飽和
メルカリの人気は今や爆発的。
そのためメルカリのユーザーが右肩上がりに増えていると思います。
しかし、1000件以上取引をしてきた僕の取引数は落ち込む一方...
ただ、今回の記事の内容は僕だけの問題かもしれません。
なぜなら、原因が多種多様にあるかもしれないからです。
必ず原因を突き止められていないというところもありますね。
そこで本題に戻ります。
ユーザーが増えるということは買う、売る関係なく需要が増えているということです。
そうなると市場も大きくなります。
どうしてもこれだけは避けられません。
そのため、買う人と売る人が同時に増えますよね。
こうなればもう市場飽和ですよ。
市場が飽和すれば絶対的需要と人気が必要
メルカリでリピーターを増やすアカウントがたくさん存在するとこれまた競争率が高まります。
これは単なる一例ですが、市場が大きくなるというのはそういうことです。
しかも今は市場が大きくなっている途中ですので落ち着くのはまだ先のことでしょう。
少し落ち着いてくればブルーオーシャンのところも出てくると思いますが...
そういう風に市場が大きく、競争率が激しいとどうすれば売れるかを考えなくてはいけません。
売れる商品とはどんなことが当てはまるでしょう?
- 絶対的な需要がある商品
- マイナーでも人気がある商品
僕が思うのはこんなところです。
絶対的な需要がある商品
需要がない商品というのは購買率が低いでしょう。
需要があれば購入する確率は増えます。
つまり、購入したくない商品は売れない、購入したい商品は売れるということです。
ただ、需要があるだけでは爆売れさせるのは難しいと思います。
ここで爆売れの必要性についてお話しします。
なぜ爆売れを目指す?
実際メルカリなどのフリマアプリ一本で生計を立てるとなると爆売れしないと難しいです。
そうでなくてもますます市場は大きくなりますので今のうちに爆売れするようなノウハウを作り上げないと月5万円くらいの副業レベルでは難しいと感じております。
まあ、月30万円とかガンガン稼げればそれに越したことはないでしょう。
マイナーでも人気がある商品を売れ
爆売れするためにさらに必要なのがその爆発的な人気です。
需要があるだけではボチボチ売れる程度に収まってしまうかもしれません。
ただ、爆売れさせるためにはやはり『ヤバイ!めっちゃ売れて困っちゃう!』ってくらいの売れ行きじゃないといけないですね。
そうなると需要があってさらに人気がある商品を売ることができればどうでしょう?
想像すればただ売れるだけではないとわかるはずです。
別にマイナーでも人気があれば爆発的な売れ筋はあります。
むしろマイナーだからこそ人気があれば独占権的な売れ方はするでしょう。
さあ、ここで気になるでしょう。
『人気があればそれで売れるんじゃない?』
と
しかし、人気があるからといってメルカリで売れる商品かどうかというのは畑違いな考えになります。
フリマアプリというくくりで見れば例えば人気があってもメルカリでは売れない、しかし、ラクマでは売れるということがあります。
つまりフリマアプリごとに売れる需要がある商品とそうでない商品があるということです。
なのでただ、今人気があるから絶対メルカリでも売れると思うのは落とし穴的な考えですので注意です。
最後に
今回は商品だけに重点を置いて爆売れさせる要点をお伝えしました。
これ以外にメルカリで売れてこない要因としては取引方法と取引評価です。
メルカリでリピーターが増えると結構ガッチリです。
そのリピーターを増やせる取引と取引評価を気にした方が良いですね。
僕は5個くらい悪い評価や普通の評価があります。
たとえ取引が1000件あったとしてもその評価は消えず、やはり見た目で引いてしまうところもあると思います。
普通評価はまだしも悪い評価や苦情のような取引評価内のコメントがあると死活問題ですね。
なるべく取引評価は良いだけをもらうようにした方が良いですね。