どうも!メルカリでタカアンドトシ並みに結構突っ込まれるメルラーです。
メルカリをやっているとたくさんの方とお取り引きをしますね。
その中でもいろんな意見があります。
さらにメルカリの市場は大きくなるばかりでコメントをしてくる人は前に比べれば比較的多くなったきもします。
そこで今回は僕が実際にあった、商品説明などに突っ込まれたことを話します。
フォローのほとんどは様子見じゃないか説
メルカリではフォローという、インターネットで言えばお気に入りみたいな機能ができました。
フォローしたい出品者にフォローすることができ、いいねした商品を再出品されたり削除されたりしてもフォローには影響がありません。
ただ、そのフォローもいいねよりタチが悪い場合もあると思っております。
なぜなら、売れている人として参考にされるからです。
売れている人として参考にするとすれば、『この人の通りやれば商品は売れるんじゃないか?』や同じ商品を売っているライバルとして色々な様子見をするということです。
これらのことがあれば本当に自分の商品が欲しくてフォローされているのかわからなくなりますよね...
ただ単に突っ込みたいやつ
購入しようか迷っている人などがなぜか様子見のように質問攻めをしてくる人もいます。
こういう場合、出品者としてはなんかもどかしい状態になります。
コメントを返すとすぐコメントをしてきてそれの繰り返し...
一体なんなのでしょうか?
まあ、コメントが来ないよりは良いですがそれもそれでなんか違うような...
商品説明などで文章に変更があり不明な点があるとすぐ突っ込んでくるやつ
結構、『ん?』と感情を表に出しそうなツッコミがこれです。
商品説明などの文章を変えて不明な点があるとすぐ突っ込んでくる人も結構いますね。
今までは何にもコメントしてこなかったのにワニが獲物を決めたようにすぐ食らいつきコメントを単発で送ってくる方...
まあ、不明な点があるのは出品者の責任ではありますがなんか『グッと』くるものがありますよね?
普通にコメントは返せば良いですが出品者としては『急にコメントしてそれで何が目的?』って感じです。
最後に
イラっとくるコメントでも冷やかしだとわかっていても小学生だとわかっていても出品者としてはコメントを返すべきだと僕は思っています。
僕もいろんな取引をしてきましたが、感情に走ったりしてコメントを返さないと出品者としての命が危ないと思います。
たった一言コメントを返さないだけで周りで見ている人は『取引したくない論外な出品者』と思われます。
そうでなくてもコメントを返すことが出品者としては必要不可欠のことだと思いますね。