どうも!メルカリで商品が売れるには『波』があると思っているメルラーです。
メルカリでは売れる時もあれば売れない時もあります。
これはあくまで僕だけがそう思っているかもしれません。
普通に毎日売れて、売れない時は本当に売れず、売れる時は1日何十個も売れることがあるなんてことはないという人もいるかもしれません。
波
僕が言うその『波』と言うのは売れる時もあれば売れない時もあると言うことです。
一種のパターンだとしても不自然な気がします。
確かに月末や月の初めに商品が売れやすいというのが公式にメルカリが情報を開示しています。
不自然というのも何か運営がしでかしているのではないかということではなく、この不自然さは購入する側の時期に何かあるのではないか?ということです。
もちろん、春夏秋冬で購入される商品は変わってくるジャンルもあります。
ただそれだけではないということを今回の戦略の1つになります。
春夏秋冬よりもっと重要なこと
タイトルのように季節を細かく把握するというのも必要ですがそれ以上に必要なのはイベントなどです。
例として東京の東京ドームでプロ野球のクライマックスシリーズがあったとしましょう。
そうなるとユニフォームや野球グッズが沢山売れます。
もっと限定的に考えればその東京ドームで行われる球団のグッズなどが売れるでしょう。
もう一つ例に出せば、マラソン大会です。
今の時代日本全国至る所でマラソンの大会が開催されています。
どんなに小さい規模のマラソン大会だとしても地域のテレビではそのマラソンのことがニュースになるでしょう。
こうなるともうおわかりですかね。
マラソン大会に出場するための衣装とかスポーツグッズが売れやすいのではないでしょうか?
このようにイベントなど以外にも売れる沢山売れる時にはそれなりの原因があることがわかるのです。
最後に
これらはもちろんのことながら僕の経験上の分析の結果です。
本当に何が起こっているのかはわかりませんがやはり『何で多く売れたのか?』『何で全然売れないのか?』を追求することが必要でしょう。
それがわからないうちは商品は思うように売れてくれないのではないでしょうか?
メルカリ初心者には難しいお話かもしれませんが慣れてくればこれらのお話が理解でき、分析したくなるでしょう。