- 1.2.3写真を決めよう!
- 4.5.6商品説明とカテゴリーを埋めよう
- 7.8.9ブランド・配送負担・商品の状態を決めよう
- 10.11.12発送地域・配送方法・発送日数を決めよう
- 13.14価格設定といよいよ出品
- 最後に
どうも!メルカリユーザーとして3年が経つメルラーです。
僕みたいなのがメルカリのヘビーユーザーと言えるのかはわかりませんが初心に立ち返ってこれからまた頑張ろうと思います!
そして今回はメルカリを利用し始めたけど今更聞けない出品方法をご紹介します!
とは言っても『こんなの簡単だよ!』って思うかもしれませんね。
まあ、スマホを使い慣れている若者であればスマホの説明書すらもいらないですからね...
そんなこんなで順を追って説明しますが、ここで説明のために出品している商品は実際に出品しているわけではないので誤解がないようにお願いします。(一応iPhoneでやっております)
1.2.3写真を決めよう!
(1)メルカリのアプリを開き出品しよう!
iPhone内にあるメルカリのアプリを起動してアプリを開き、一番したの出品と書いてあるカメラマークの出品をタップしましょう。
そうすると下の画面になり右下の出品から出品を開始します。
ここからが出品になります。
(2)写真を選びましょう
ここでは写真はあらかじめあることになって【アルバムから選択】で進行して行きます。(写真はiPhoneで撮った写真です)
ちなみに【写真を撮る】はメルカリのアプリ内でiPhoneのカメラのアプリと連動して写真を取ることができます。
また、【バーコードで出品(本など)】はこれもメルカリのアプリとカメラを連動させてバーコードを読み込みそのバーコードのデータから商品を出品することができます。
本などと言うのはメルカリの姉妹アプリである、メルカリカウルで出品できる商品になり、DVD、ブルーレイやゲーム、本になります。
このバーコードの出品は結構便利ですので対象の商品を出品する際は便利ですよ!
さらに【下書き一覧】だと商品を出品する予定の出品データを下書きとして保存することができてその下書きを選ぶことができるようになっています。
ちなみに下書きは30件までになります。
(3)写真を選ぶ
次に写真を選びます。
写真は10枚まで選ぶことができます。
ちなみ写真を選択していると出てくる左下のカギかっこが合わさったようなマークをタップすると出品する商品の写真のサイズを変えることができます。
具体的には写真のいらない部分を切り取ることができるようになっています。
また、下の真ん中の棒に点々があるマークをタップすると写真の修正などができます。
具体的には写真の明るさや写真自体に文字を入れることもできます。
最後に左上のバツマークは出品自体をやめることができます。
4.5.6商品説明とカテゴリーを埋めよう
(4)商品名・商品説明を埋めよう
商品名は出品する商品の名前を基本にしましょう。
商品説明はなくても出品できますが、商品についての説明があったほうが売れやすいのでなるべく商品説明を書きましょう。
(5)カテゴリーを決めよう
カテゴリーは商品のジャンルになります。
雑貨なのか衣服なのか、それぞれ細かくカテゴリーを振り分けることができます。
商品に合ったカテゴリーを当てはめましょう。
(6)サイズを決めよう
サイズと言ってもその商品に書かれているサイズで大丈夫です。
また、サイズにはアジアサイズなど国々によってサイズ区分が違うことがありますので補足として商品説明でサイズについて説明しておいた方が良いでしょう。
サイズも細かくありますので振り分けられるのであればちゃんと振り分けておくと売れやすいです。
7.8.9ブランド・配送負担・商品の状態を決めよう
(7)ブランドを決めよう
その出品する商品にブランドが販売しているものであればブランド名もカテゴリー分けしておきましょう。
ブランド名を検索することもできますのでブランド名の選択もスムーズではあります。
しかし、すべてのブランドがカテゴリーに分けられるわけではありませんので、例えブランド品でもメルカリのブランドカテゴリー分けにできない場合はブランドのカテゴリー分けはしないようにしましょう。
また、ブランド名がない商品もブランドカテゴリーに分けないようにしましょう。
偽物ブランドにも注意が必要です。
偽物かどうか出品する前にあらかじめ確認することでトラブルを減らすことができます。
(8)配送の負担を決めよう
匿名配送と言われる『らくらくメルカリ便』『ゆうゆうメルカリ便』は配送負担は出品者になります。
したがって匿名配送以外の配送方法であれば配送の負担を選ぶことができます。
しかし、購入者負担の着払いよりは送料込みの方が購入者にとっては購入しやすいとされ購入率が高いので送料込みをオススメします!
(9)商品状態を決めよう
商品状態には
- 新品、未使用
- 未使用に近い
- 目立った傷や汚れなし
- やや傷や汚れあり
- 傷や汚れあり
- 全体的に状態が悪い
にカテゴリーに分かれます。
人によってこのカテゴリー分けは受け止め方がありますが、新品未使用でも傷や汚れがある場合は『傷や汚れあり』に分類したようがトラブルを減らすこともでき、無難でしょう。
それぞれ商品の状態に合った部類に的確に振り分けましょう。
10.11.12発送地域・配送方法・発送日数を決めよう
(10)発送元の地域を決めよう
日本版のメルカリを使っている以上47都道府県の中から発送元地域を選べます。
自分が発送する地域を選びましょう。
最近では「未定」も選べるようになりました。
しかし、発送地域がわかる方がいつに届くなどわかりやすく売れやすいと思います。
(11)配送方法を決めよう
配送方法は
匿名配送の
- らくらくメルカリ便
- ゆうゆうメルカリ便
の他
から配送方法を選ぶことができます。
一番気になるのが『未定』の項目でしょう。
これは発送方法は決まっていないということです。
単純に決まっていない出品者もいるかもしれませんが、その購入者によって配送方法を合わせて選ぶこともできます。
また『未定』の項目で出品された商品を購入した場合は購入者の住所などの個人情報は出品者に見れてしまいますので匿名配送で購入したい方は注意が必要です。
また、梱包・発送たのメル便は『らくらくメルカリ便』の匿名配送とは違い、匿名での配送でありません。
大型の家具や大型家電などの配送には個人での発送が難しいほか、発送できたとしても配送料がかなり割高になることもあるため、メルカリが個人でも大型の商品の取引をより多くできるように配送料を安くした配送方法になります。
さらに、梱包・発送たのメル便は配送料が安いだけでなく、プロの配送者が梱包やお届けまでしてくれるのでいわばミニ引っ越しができるようなサービスになるため、重いものを一人で運べなかったり、物が大きくなると大変な梱包などの手間がかからずに利用できます。
(12)発送までの日数を決めよう
発送までの日数は
- 1~2日で発送
- 2~3日で発送
- 4~7日で発送
に分けられます。
発送日数は基本的に早い方が好まれますが、いくつかの商品を一気に発送したい場合は『4~7日で発送』などを選ぶと忙しい仕事の合間の休日に発送することも可能です。
13.14価格設定といよいよ出品
(13)商品の価格を決めよう
出品する商品の価格は300円から9999999円になります。
ちなみに販売手数料が出品した商品が購入された時に差し引かれます。
販売手数料は10%になりますので、送料や販売手数料を考えた上で商品の価格を慎重に決めた方が良いでしょう。
(14)出品しよう!
ここまで出品する前の準備が整えばもう出品できます!
このまま出品することももちろんできますが下書きに保存することもできますので出品したい時に出品しましょう!
最後に
メルカリで初めて出品する時は慣れないと思いますが、何回も出品していればそのうち慣れます。
まあ、ちょっとめんどくさがるかもしれませんが一つ一つの項目をしっかり自分が出品する項目に合わせて埋めていくことが商品の購入率はアップすると思います!
今回はこんな感じの出品方法となりましたが後から細かいところを追記などの形で内容を濃くしたいと思います!
2年もメルカリを利用しているのであればマニュアル化できないのも勿体無いので今後精進していきます!