どうも!商品が売れないと元気がなくなるメルラーです。
まあ、商品が売れないと落ち込むんですよね。
もちろん、商品が売れないと誰でもイライラしたり、やる気が出なかったりするんですよね。
だけど、商品が余ってしまうと何としても売り切らなければいけないというのが商売人でしょうか?
でも、売れない物を何としても売ってみようと言うのは間違いという考え方はないでしょうか?
もちろん、考えようによってはその考え方自体が間違えかもしれませんが、意外と良い結果を生み出すこともあるんですよ。
戦国武将に見習う
戦国武将の戦の戦いでは、戦略が上手くいかないでこのままじゃ攻め込まれてしまう時は退却しますよね。
でも、退却した後って別の戦略で挑んで見るんですよね。
もちろん、退却された方は深追いをしないっていうのも鉄則中の鉄則なのですが...
じゃあ、商品が売れない時に一回商品を売らないでもう一回売ることで果たして売れるのでしょうか?
まあ、リスクはつきものですのでまた、売り出す頃には売れないかもしれません。
でも現状、全然売れなくなってきて方法がない場合は一回商品を売らない方が良いでしょう。
商品を引っ込めるその理由とは?
なぜ、その方法で売れると思うのかは今売れない商品をお客さんが見ても目障りなだけだからです。
目障りと思うくらいですから当然商品を売らないほうが良いでしょう。
これはロングヒットする商品にも結構言えることでして。
誰だって欲しい商品や流行の商品しか購入したくありません。
購入者の心理も読み解くのも商品を売るコツなんですよね。