どうも!メルカリでの取引が1500件を超えるメルラーです。
ちょっと辛口かもしれませんが、メルカリ初心者の方ってほとんどメルカリのやり方を知らないで取引されます。
そのため、必ず出品者が負担を被ります。
もちろん、メルカリではガイドやメルカリボックスもありますのでそちらを率先してみてほしいのですが、実際そんな面倒くさいこと誰もしたくないですよね?
普通に考えれば購入者がいて出品者がいるのであれば、購入者は商品を出品者から購入してあげているわけですから立場上、全部出品者が対応するのが普通になります。
でも、フリマアプリではそんなの関係ないです。
出品者=購入者なのですから。
出品者は購入者にもなるし、購入者は出品者にもなります。
なので、冷たいと思われる対応も購入者からすればあるかもしれません。
しかし、それは誰が適正に判断するかというと最終的には運営元であるメルカリです。
メルカリは『適当に利用しても良いアプリだ!』と思って利用してもらうのでは困りますし、そんなのフリマアプリでもなんでもありません。
しかし、現状はそのように『適当に利用しても良いアプリだ!』を思っている人って多いです。
前に比べたらまだ良いかもしれませんがそれでもまだいるような気がします。
まあ、そこの考え方をどうにかするのは非常に難しいですね。
もちろん、ちゃんと利用者の中にはちゃんと丁寧にお取り引きしてくださる方も多いです。