どうも!最近ご購入をされてもお支払いをされない事で苛立っている事が多いメルラーです。
お支払いシステムに慣れた頃でしょうか?
最近はデビットカードなんて物も出てきてネット上でのお支払い方法の幅が広まっています。
それとともにネットショップを気軽に始める事もできます。
しかし、フリマアプリというのは素人がやるのが前提です。
遊び半分と言われればそれまでですが、商品を購入されてもなかなかお支払いされない時があります。
もちろん、このブログでもお支払いをなかなかされない方には色々なテクニックを使って結果的にお支払いを早くしてもらう方法も書いたと思います。
そこで今回も疑問なのが、直にお支払い催促をしても良いのか?という事です。
確かにお支払いを催促してもお支払いをされていないのですから、しょうがないのかもしれません。
でも一応出品者なのですからモラルやマナーを守れば催促をすることは不可能に値しないでしょうか?
購入者にも問題が?
ところがこれもハッキリ言ってお支払いをしない購入者にも問題があリます。
なぜなら、無言で払わなくて取引自体をキャンセルになったり、キャンセルを申し込む者まで出てきます。
もちろん、忙しい合間にサイトを利用して商品を購入される人もいるのでしょうが、それにしても購入者には甘いところがあるとメルラーは考えています。
まあ、そういう人ばかりではありませんが、出品者としても完璧に対応ができるわけではありません。
忙しい時だってあります。
それなのに、無言で取引をキャンセルだとか1週間くらい経ってからキャンセルされるとかはどうも納得がいきません。
それならなぜ出品者は催促しないのか?
それは催促をしたために悪い評価をされたり、取引中で気分を害されたりしたら出品者が困るからです。
まあ、購入者がかなりフォローされているのが現状と言ったところだと考えています。