どうも!ミスは誰にも付き物だと思っているメルラーです。
フリマでのミスって結構うっかりなのがないですか?
僕も時々うっかりミスしますね。
でも今回の記事ではうっかりミスではなくて、フリマアプリ初心者がやりがちなミスなんです。
フリマアプリには取引が終わると必ずあるのが評価ですよね?
取引評価を普通にしてしまう
その評価には『良い』『普通』『悪い』があってどの評価をしても良いのですが、そこでフリマアプリ初心者にありがちなミスは別に取引に問題がなかったのに『良い』の評価ではなく、『普通』の評価をしてしまうのです。
フリマアプリを利用したことがある方は経験があるのではないでしょうか?
そこでその『普通』の評価をした取引相手にその評価の理由を聞くと...
メルラー:「何か不備などがございましたでしょうか?」
取引相手:「いや、特にないですが...」
このような会話になるのです。
なので、僕的には「これからの取引で特に不備がなければ良い評価をして欲しい」と思ってしまいます。
普通評価は気にしなくても良いけど良い取引の方が良い
まあ、取引評価にうるさい人はこんなんでは済まされませんね。
評価を変えてくれと頼んでくる人もいると思います。
これだけでトラブルに発展することもないとは言えません。
評価は命取りになりかねませんからね。
フリマアプリでは評価を見て取引をするかどうか判断することは多いですから...
まあ、ある程度取引している人はガイドを1読しておかないと後々トラブルが大きくなりかねませんから注意ですね。