どうも、メルラーです。
そろそろやってきますね。
アマゾンの今年一年を締めくくる日が!
しかし、メルラーはアマゾンで仕入れたことがありません。
そしてこの日は78時間のビックセールですので結構根気がいる78時間だと思います。
でも、具体的にどの商品が安くなるのかわかりませんよね。
もし具体的に見れたとしてもプライム会員の人とかだけになりますよね。
それでもある程度自分で予測できると思います。
アマゾン大セールの準備
何を仕入れたい?
セールの準備として自分は何を仕入れたいのかです。
「あっ、これ安いから仕入れよう!!」だけではダメなんです!
ちゃんとどれを購入するのか決めて安ければ購入しましょう。
事前にセール前に自分が仕入れたいものを計画しておきます。
今年はこれが売れているからその商品を購入しようとか、私はこれを専門に取り扱っているからこれを購入しようとか、ある程度購入する物を絞っておかないと探すのに大変時間がかかり最悪セール期間中に購入できなくなるかもしれません。
普段全く知らない物を仕入れるのと自分が結構その商品に対して把握できていて購入し、出品するのでは全然違ってくると思います。
ちゃんとリサーチをする!
まあ、仕入れはリサーチが重要といろんな仕入れ術本に書かれています。
確かに商品についてどのくらいの価格で売られているのか、また、どのくらいの価格で売れているのかを把握する事も重要でその商品が果たして売れるのかまで考える必要があります。
とにかくリサーチは検算するくらい何回も何回も数を重ねて幅広くリサーチする事が重要です。
売り方を極めておく
このセールで仕入れができれば、そのまま出品なんて考えていないですよね?
もしそのまま出品して売れなかったらどうするんですか?
考え過ぎかもしれませんが、自分が仕入れてさらに自分が売る時の事まで考えておかなくてはいけないと思います。
例えばこの商品はまとめ売りした方が送料が安く収まるなとか、この商品は箱が商品本体よりやけに大きいから箱がなければ安く出品できるな等。
売り方の戦略も仕入れで購入する前に考えておくと商品もスムーズに売れる事に期待がもてます。
商品が売れるのは自分しだいなのですから売り方を極めておきましょう。
最後に
ネットの仕入れという事もあり、なるべくパソコンなどで操作をするのをスムーズにできるようにしておきましょう。
パソコンなどの機械が上手く動かないと、購入できたものも購入できなくなってしまいますのでパソコン等はサクサク動けるようにデフラグをかけておくのも良いかと思います。
こういうセールの時はネットだけでなく、実店舗の場合も準備が必要です。
このブログでも実際にメルラーが仕入れた経験を元に、お店ごとの仕入れ方法を紹介していきますがやはり何回もその店舗に行ったり、地域別の店舗に足を伸ばしたりしています。
とにかく何回もお店に足を運んだり、何回もサイトを見たりして頭の中にお店の情報や商品を叩き込みます。
何か最後の項目なのにこんなに話すのもおかしいと思いますが、とにかく準備が必要だと思います!
それではセールで有意義に仕入れできますように!!!