メルカリをしていて売れる、売れないという事は日常茶飯事になりますよね?
確かに売れるか、売れないのか、メルカリをしている以上考えないことはないくらい重要な事です。
しかし、売れる、売れないばかりに気を取られていては、ただ売れるのを待つだけにならないでしょうか?
売れるようになるには、少なからず自分で売れるように人を寄せ付ける努力が必要です。
その努力でも「売れる」という結果に結びつかなければ、努力をした事にならなくなってしまいます。
しかし、売れない時期にいくら努力しても売れない時は売れないと思ったことはありますでしょうか?
冬の利用者が多い?
実際、夏にネットをする人っているでしょうか?
人間は暖かい時期になると外に出たがります。
暖かいから外に出たがるというよりかは、寒い時期には外に出たがらないという事の方があっているでしょうか?
よく小さい頃に「夏が好きか?」「冬が好きか?」という質問を受けるような場面があったと思います。
もちろん、最近では英語の授業で「Do you like summer or winter?」という問いが教科書に書いてあることも少なくはないでしょう。
冬は寒いからこたつにこもって生活をする人も多いのではないでしょうか?
もちろん、夏にネットを開かない人は多くはないと思います。
しかし、冬の方がネットを開く時間が長いのではないでしょうか?
なぜ、夏と冬の利用に差ができる?
夏はパソコンやスマホを使っていると暑いからという理由で使わない人もいるかもしれませんが、冬は外に遊ぶ機会が無いからだと私は思います。
このブログでも季節とメルカリに関する記事を多々更新してきましたが、やはり冬は寒いからという理由で購入することが大半を占めると思います。
夏は忙しいイメージもあります。
気温が高いとどうしてもパソコンやスマホを見る気にはなれない、夏でしか行われないイベント、フェスもありますし...
冬は外に出なくてもある程度の事は家で暮らしてもつまらなくならなくなった時代になりました。
家でゴロゴロしているにしてもネットを開く事で、余暇を過ごす。
これが一般的だと思います。
また、冬の時期は雪国だと外に出るのが困難になる事も多いと思います。
そのため、どうしてもネットを頼らざるを得ない部分もあると思います。
さらにどちらかと言うと冬は服を着ないと寒いので服を購入する事が多いと思います。
夏は薄着で十分ですので、夏の服はそんなに購入しなくてもクローゼットなどの収納家具がスッカラカンですが、冬はと言いますと....
東北地方は特にとにかく厚着。
何枚も着重ねしないと寒くてしょうがありません。
やはり寒い方が購入意欲が湧く条件が揃っているようです。
特に東北の方をターゲットにして商品をメルカリに出品するのが良いと思います!