どうも!メルカリのコメントには厳しいメルラーです。
メルカリだから良いみたいなことで結構トラブルになることがあると思うんですよね...
確かに便利ではあるものの、だからこそダラけてしまうところもあると思うんですよ..
でも、そんな中だからこそ『親しき仲には礼儀あり』としてコメントのやり取りは子供らしいやりとりはよくないと思いますがね...
特に商品についてコメントしたら返答を必ずする!
これは取引をしていく上で購入するだけ用のアカウントで利用している人にも重要なことだと思います!
だって、コメントされてそのコメントに返したら最初にコメントした人は返さないとコメントする資格はないのでは?
いわゆるコメント逃げということですね。
そこでコメント逃げする、ただコメントだけしてくる人の特徴をご紹介します!
「〜値下げできますか?」
「こちらの商品は〜ですか?」
この、2つが上げられますが特にコメントだけする人は「コメント失礼します。」や「購入希望です」などのコメントを冒頭にしない人は90%以上購入しません。(経験上)
まあたまに「購入します」と言ってもいつ購入する人かわからない人もいますが...
取り置きしてくるとかもありますし。
「300ダメですか?」とかもほぼ購入しない例です。
ちゃんと「てにをは」がない文章は信用できません。
まだ「購入するか迷っているのですが〜」とか一言あるのであればコメントが帰ってくる可能性は多少ありますが‥
まあ値下げ交渉が適当でも買わせる方法はありますし...
なぜここまでコメントを返すことにこだわるのか?
それは商品を売買する取引をしているからです。
そしてほとんどの利用者は業者として取引していないからです。
業者であればしょうがないかもしれません。
しかし、業者としてやっていない人がそこまでリスクを抱えて利用できませんよね?
普通赤の他人であれば話しかけても答えないことはまずないかと思います!
もしネットでも匿名でも話しかけられたら赤の他人と考えても答えるべきではないでしょうか?
匿名なら答えないという人がありますが、匿名=赤の他人ではないでしょうか?
確かに気の合わない感じの人は無視するのかもしれませんが‥
出品者が話しかけたら答えない。
逆に購入したいのかわからない人は話しかけてきて答えないと文句言われたりする。
これってほぼ業者と変わりないのでは?
そういえばメルカリは業者の集まりが目的ではないはず...
そして何より売買の取引です。
業者だからでないからこそお金の話が絡むわけですからよりコミュニケーション、返答が必要だと思います!
最後に
そしたらメルカリはもっと気軽に取引できるシステムを構築するべきだと思います!
このままのメルカリでもいいのかもしれません。
ザ・フリマアプリ! メルカリ!
でもこのままのメルカリではいけないと思います。
最近、コメントしても返さない人が多いので、コメントをこちらが返してもコメントしてきた張本人がコメントしてこない時はその相手が出品していればその出品している商品のところにコメントしていくこともチラホラあるくらいイライラしてところもあります。
まあトラブルの元になりやすいのでコメントはきちんとした方が良いと思います。