今回はメルカリだけではなく、ほかのフリマアプリについてちょっとご紹介したいと思います。
メルカリアッテ
皆さんはメルカリアッテというアプリを利用したことがありますか?
私はメルカリをしていて、メルカリアッテというのは知っていましたがメルカリ アッテは1度も利用したことがありません。
なぜかというと....
実際、知らない人と会って取引をするのって怖くないですか?
それでも、家具などの大きなものは取引しやすいかもしれませんね。
また、手渡しとなれば配送する際の梱包なども手間がかからず、手渡しできるので便利ですね。
メルカリアッテはただ物を交換したり、物を購入したりするだけではありません。
しかし、メルカリアッテはチャットでやりとりもできますので物々だけのやりとりにはなりません。
人を集めることもできます。
フリル
こちらは一時期使っていた時期があり、使っていた頃は手数料はかからず、よかったのですが、やはりメルカリの方が慣れていたこともあったせいかいつの間にかやめてしまいました。
でも、フリルレッスンとかで出品すればポイントが貯められたり、手数料が0円ということでも有名でよくCMでやってたりしますよね。
フリルは結構、ポイントも貯まりやすいと思います。
ですが、フリルはメルカリとは違うところがあります。
特に出品している商品のジャンルの偏りです。
メルカリでは、多く出品されている商品でもフリルではそのジャンルの商品が少なかったり...
そういうところで出品する商品を分けてフリマアプリを使い分けてみてもいいのかもしれませんね。
匿名配送が使えないので利用する感覚がわからないところもあります。
しかし、フリルも色々な戦略を立ててフリマアプリ業界を突き進んでおられます。
そして、匿名配送も取り組むだとか...
ヤフオク
ヤフオクは最近匿名配送が出てきました。
メルカリよりユーザーが多いヤフオクとしてはかなり人気が出てくるのかと思いましたが...
フリマを利用しているメルラーにとってはオークションをするのは少し慣れません。
フリマモードをヤフオクで利用すると出品している数がまだ少ないように思います。
これからヤフオクのフリマモードは流行り出すのでしょうか?
そしてヤフオクの利用規約や利用方法は結構細かい気がしなくもないです。
メルカリに比べると気軽には始められないところがあると思います。
だからこそ、メルカリでヤフオク経験者とプロフィールに書かれている方はだいたい取引がスムーズで取引しやすくて良いです。
もしかしたら、ヤフオクで取引をたくさんした人はメルカリは楽に利用できのるのかもしれません。
実際、ヤフオクの攻略本みたいなのを購入して一通り見てみましたが結構慣れません...
今年はどんなフリマアプリが流行るのでしょうか?