値下げ交渉は辛いよ
メルカリを利用していると値下げ交渉は交渉の中で一番多い交渉だと思います。
出品者として値下げができない時はきついですよね~
それに交渉者も。
出品者はこれ以上値下げすると私物の場合は大切に使っていれば愛着があるのでなかなか商品がかわいそう値下げできないなんてことも...
それに値下げで断るとなかなかいい印象が持てなかったり、多く値下げを断ると精神的にもつらい...
値下げできないと期待に応えらえられなかったり、その値下げの後商品が売れるのがいつになるのか程遠く思えてしまう...
交渉者の場合は値下げをした時に変な値下げ交渉をしてしまうとその後その交渉者が出品しているのであれば商品にコメントがなかなか来なかったり、最悪商品が売れなかったりします。
変な値下げ交渉とは大幅な値下げや取り置き(商品を売れないようにその交渉者専用にする)をお願いしてそのまま放置したりとかです。
交渉者のつらいところはなかなかコメントが返ってこないことやなかなか値下げしてくれないことが非常に困ります。
値下げ交渉してもコメントがなかなか帰ってこないようならその商品が欲しいとは思いずらくなってしまいます。
それに出品者がなかなか値下げしてくれない と交渉者のこちらがこびているように見られてしまうこともあるかと思います。
交渉する方もそれなりに覚悟が必要になってきます。
値下げに限界はない
しかし、値下げに限界はないと感じています。
もし自分が物をして必要でない限り。
値下げをしてそれでも売れそうもない商品というのはあります。
確かに商品の価格ギリギリで300円でつけていても売れないこともあります。
たとえ値下げができなくなっても(300円ギリギリで出品している場合)売れない物は諦めるか、粘って再出品をするなど工夫して売り切るかのどちらだと思います。
値下げに限界は感じても工夫や根性にその限界の分を回せばいいということです。
冷やかしでも突き進め!
遊びや冷やかしで値下げ交渉してくる人は商品を売買することの大変さを知らないのだろう。
ネットでは多くてももしこれを実在の店で遊びで値下げしてれば周りから見れば「何しに店に来た?」「アホじゃないか?」と思います。
そういうふうに考えればネットでもメルカリでもおかしな奴がいるなというよりかはむしろ何事もなかったくらいにそんなコメントは見た記憶もなくなります。
結局、えげつない無理な値下げ交渉や変なコメントは無視すれば問題なし。
もし付きまとうようなら運営に連絡しておくべし!
しかしそれでも付きまとうようならずっと無視!
無視し続ければきっと誰かがその出品している商品を購入してくれます!
結構不思議な事で変なコメントが来たあとは必ず何かしら商品が売れることが多いです!(もちろん経験上)
冷静に取引を
しかし無視し続けてきてさすがに頭がきてそこで怒りのコメントを返してしまうとダメです!
出品者としての価値が下がるだけでなく、商品も売れなくなります。
だってそうじゃないでしょうか?
先程のように実際に存在する店舗(ネットではなく)で遊びや冷やかしで値下げ交渉してきてそれに怒ってコメントを返したりしたら揚げ足をとられてますますアリ地獄ではないでしょうか?
ネットではもっとひどいかもしれません。
ネット上ではいくらでも言葉は発せられますから....
そんなこんなでネットのやり取りにおいて特にメルカリでは多くを語らずで言った方が交渉は成立しやすいです。
ついでなので少しだけお話ししますが値下げ交渉に限界を作ってはいけません。
なぜなら本当に限界が来てしまったら売れないからです。
限界を見せるという事は交渉者からしたらもう対策を打つすべがないと見切れられます。
だからあえて限界を作らない。
メルカリだけでなく商売は全部そうだと思いますけど....
言っていること矛盾してますかね?