メルカリを利用している出品者には必ず、訪れる事があります。
それは売れない時がある事です。
なぜ、売れないのか?
その原因を探るには自分で探らなければなりません。
大まかな原因は考えられますが、最終的にどうしたら売れるのかは自分が経験していかないと難しい場合もあると思います。
そこで今回は全然商品が売れなくなって、精神的にも体力的にもつらくなった場合の対処方法をご紹介します!
売れない時の対処法
・再出品
・商品削除
・値下げ
・商品説明や商品名、商品画像、商品のカテゴリーを変えてみる
・ただ売れるまで待つ
・放置
・やめる
対処法というよりかは手段という方法も中にはありますが一つずつ見ていきましょう。
再出品
再出品をするのはメルカリ等のフリマアプリではあたり前になってきましたでしょうか?
商品が売れないのはその商品を出品したタイミングが悪いと思う時に再出品する方法になります。
再出品をする事で、より多くの利用者に見てもらい新たな購入者を見つけようとする方法でもあります。
商品削除
再出品をする際も商品をいったん削除しますが、商品を削除する事で効果が得られる事もあります。
商品を削除する事により、「いいね」をつけていた人、その商品に気になっていた人等が焦らせる事ができる場合があるからです。
場合にもよりますが、商品を売る作戦上、商品を一時的に削除し、1週間後に再出品する方法等もあります。
値下げ
商品を値下げするのは、覚悟を決めた時と言っても良いでしょう。
メルカリ等のフリマアプリ、特にメルカリは値下げをしてしまうと、値下げ交渉の嵐に巻き込まれる事があります。
その嵐に巻き込まれる事を覚悟しておく必要もある場合もあります。
値下げをするともちろん、商品を安く購入したい人は購入してくれるかもしれません。
そのため、あえて商品を高価格で出品している出品者もいる等、工夫が冴える方法にもなります。
商品説明や商品名、商品画像、商品のカテゴリーを変えてみる
次に商品説明や商品名、商品画像、商品のカテゴリーを変えてみるですが、これは再出品をして多くの人に商品を見てもらえているのに売れない場合に実行すると効果が現れやすいです。(もちろん、再出品しなくても効果はなくはないです)
値下げをする前に、この部分を工夫して変えてみたり、追加してみたりすると良いと思います。
例えば、商品説明には商品のメリットをかいたり、商品画像では一目で目立ち、引き付けられるような画像に変更したり、カテゴリーが複数に分かれるような商品を出品している場合はカテゴリーを変えてみたりとやれる事はやってみようとただそんな感じです。
ただ売れるまで待つ
Let it be のようにただ時が流れるまでに商品が売れるのを待つのも一つの手です。
風林火山のように「時」を感じ、ここだ!と思うところで再出品するなどの方法もあります。
放置
我慢強く、商品が売れるのを待つのも苦しいと思いますので、とりあえずメルカリの事を考えるのはやめて、コメントが来た時等必要最低限の事、意外はメルカリの事を考えず、商品が売れたり、やる気が出てきたらふたたびメルカリをする方法です。
やめる
やめる。
メルカリで商品を出品しないのも一つの手です。
アカウントがダメ、自分の取引がダメで最初からアカウントを変えてやってみたい方はまた商品が売れるように頑張るためにいったんメルカリをやめてみるのも良いのではないでしょうか?