いろんな取引の仕方があるなー
メルカリの取引が慣れてくるといろんな取引を目にします。
例えば、2つの商品をまとめて購入してもらうと10%OFFとか、商品を多く購入すればするほど安くなるだとか、リピーターの方は次回購入の際に値引きするとか。
そのいろんな取引がある中、売り買いがされているのだと思うとなかなかすごいと思ってしまいます。
自分では考えつかない取引の仕方もあって勉強になるばかりです。
でも、どういう取引の仕方が一番いいのでしょうか?
それは僕にもはっきりとはわかりません。
取引の仕方は人それぞれなので...
今の時代は自分にあったやり方で生きていくようになってきていると思います。
自分のやりたいことをやり、自分に合わないこと、やりたくないことはやらない。
取引の仕方もいろいろあるとは思います。
そのいろいろな取引をしていく中で、悪い評価がたとえ多かったとしても、持ちこたえて難なく、取引を続けて良い評価をもらいながら取引している人もいます。
結局、どんな取引の仕方をしていても、例え悪い評価があったとしても、そこにはちゃんと商品が売れているのです。
なんだか、不思議なんですよね...
悪い評価をつけられたくらいでへこむな!
ここで悪い評価を1つもつけられたくない人が、理不尽な悪い評価をつけらられて今後の取引、どうしていこう?と悩んでいるあなたへ....(誰でも悪い評価を付けられたくはないと思います。そして理不尽な評価をつけられてやる気をなくしている方にも向けて....)
今も言ったように、悪い評価をつけられても、今後の取引なんか全然、良い評価を貰えます!
例え、悪い評価を1つではなく、2個、3個、5個、10個.....50個(50個はやりすぎか...)つけられたりしてもそのあとの取引、多少は商品が売れずらくなったとしても、その後の取引をちゃんとすれば、売れます!取引できます!
さらに、もっと言いますと、もし、10個悪い評価をつけられても、そのかわり良い評価が1000個あったら、悪い評価があるのはしょうがないと客観的にも思いませんか?
要するに、悪い評価というのは、良い評価でカバーできるのです!
例え、理不尽な悪い評価をつけられたりしても、イライラしたり、むかついたり、挙句の果てに運営に問い合わせたり...
その悪い評価をつけられた後から考えて、防ぐことはできましたか?
理不尽なことって防ぐことはできないのではないでしょうか?
それをいつまでも、かまっていたら、損ですよ。
もし、悪い評価が、自分のミスなどであれば見直せばいい。
そして次の取引に生かす。
そして良い取引を求め頑張るそれでいいじゃないですか!
物がもったいないから売れるようにがんばる、それでいいじゃないですか? それにしても、良い評価1000くらいで悪い評価1つもない方ってすごいですよね....
評価が全てではない
良い評価は欲しいですが、良い評価のためにメルカリを利用するのはちょっと違います。
取引相手に満足してもらうためにメルカリを利用するのです。
特に出品者はそのように取引をしていくべきでしょう。
評価ばかりを気にしているから商品が売れないこともあります。
実際僕も悪い評価が増えたりするとそのことばかりに気になってなかなか商品を売ろうって気にならない時もあります。
だけどそんな時こそってわけではありませんが『自分はなんのためにメルカリで商品を売るのか?』と自分に自問します。
そしてハッと気づいて自分が求めていたメルカリの利用をまた再開するのです。
良い評価でさえも悪い評価取引?
良い評価でも取引評価のコメントに何もコメントしてこない人もいますし、取引評価がされない取引もあります。
先ほども述べましたが、悪い評価だからダメだ!と決めつけるのも良くないのです。
むしろ良い評価だから満足ということも場合によっては良くないです。
だから悪い評価をつけられてメルカリを嫌にならないでください!