ハードなくじ引きフィーバー
今度は、1日に3回引けるくじがメルカリでキャンペーンとして始まりました!(6月19日からのキャンペーン)
やったー!!と思いきやいざ出品してみると結構ハードです。
1日1回くじが引けた時は少ないなーと思っていたのですが、3回になると嬉しさよりつらさが残ると思います。
しかも10日間のキャンペーンですので出品数が格段に増えると思います。
ですが、ここまでで実際くじを1日3回引いても2000ポイントが当たりません。
売り買いが増える。そこには何がある!?
最終日まで当たるのか不安ですが、ものすごくこの期間はメルカリの売り買いは増えると思います。
なぜかと言いますと、ただ単にもらえるポイントが最低1回くじを引くと50ポイントもらえて3回くじを引けば150ポイントは貯まるのでポイントが消費しやすいだけでなく....
そのポイントが消滅する期間がポイントをもらってから3日と短いので3日間1日3回くじを引きポイント貯めたとして、最低でも450ポイントで案外欲しい物が見つかりません。
ポイントよりクーポンの感覚でポイントだけでなく、自分のお金も消費してしまう....
ここが罠とも言えるのだろうか?
そうなるとキャンペーン中になんと450ポイントX3だとするとあまり自分の財布にはやさしくないのがすぐ思い浮かぶ。
要するに、お得に見えてお得に見えないということがほとんどだという事です。
なぜ1日2回にくじを増やさなかったか、それは31アイスクリームや123の市や1富士2タカ3なすびののように昔から3というのは縁起が良いのか、なじみやすいのかわかりませんがそういうのがあると思います。
そんな風に考えたらいくらでも出てきます(笑)
例えば.... 3匹の子豚やカウントダウンなど でも一番親しみやすい、なじみやすいとしたら、やはり、「朝・昼・晩」ではないでしょうか?
ご飯を食べるにしても歯磨きするにしても(お昼ご飯後に磨く人見かけますよね?) このリズムがいいのかもしれません。
馴染みはすごい
そうなるとますます引かなければと思ってしまいがちです。
それに、日本人にはくじそのものがなじんでいます。
なにかと神社でおみくじやデパートでの抽選会など 今ではくじというのはなくなりがちなんですかね?
でも、コンビニでもくじを見かけます。
~円以上購入で1回くじが引けるなど
雑な出品が目立ってくるようになる
とにかく、そんなこんなでくじを引く人が多くなると思います。
くじを引く人が多くなると出品する人も増える。
ということは、雑な出品を促すことにならないでしょうか?
もちろん、運営側もそれなりに対策しているようです。
ですがやはり、メルカリを見ていると雑な出品が見受けられます。
雑というかもはや商品とは言えない物(飲みかけのお茶とか)です。
そういう出品者の多くは学生と見受けられます。
まあ、しょうがないんですかね。
でも、やっぱり、雑な出品をするとトラブルが起きかねないと思うので避けたいところですが、でもポイントがもらえるとなるとどうしてもってかんじで、なんとも言えませんね。
雑な出品がもし欲しい物だとしたら、慎重に取引した方が身のためですね。 今度は、くじじゃなく、できれば手数料無料キャンペーンとかの方がおもしろいと思いますけどね....
メルカリのくじって冬だけでは?
メルカリのくじは他のフリマアアプリと違い、冬にしかくじ引きをしていないイメージがあります。
最近はくじ引きというより、出品して売れれば当たる?みたいな感じでしょうか?
最後に
メルカリのくじには10万円とか当たれば面白いですが、ほとんどが10円とかです。
メルカリはあまりくじでは還元できないのでしょうか?
別に不満を言うわけではありません。
他に色々イベントも開催しているのでこれからが期待ですね。