こんにちは~ メルラーです!
ついに ついに ついに きました!!!!!
ゆうパケット、ゆうパックのらくらくメルカリ版の、ゆうゆうメルカリ便 パチパチパチ!!
なんと送料175円!!!!(ゆうパケット)
らくらくメルカリ便の最安で195円。
凄いのはそれだけでなく、なんと郵便局、コンビニ
でも配送された商品を受け取ることができるんです!
つまり、自宅にいても何度も再配達されて商品を受け取る方には助かるサービスです!
ですが一つだけデメリットが....
それは、ゆうゆうメルカリ便は集荷をしてくれません。
重い商品、大きい商品などとてもじゃないけどもてない方は厳しいかもしれません。
ゆうゆうメルカリ便ができた背景
ゆうゆうメルカリ便ができた背景としてはやはり、ヤマト運輸の従業員の業務改善が考えられます。
最近、ニュースでも耳にするかと思いますがヤマト運輸だけでなく、宅配便各社はネット事業が幅広くなったことで、アマゾンを始めさまざまなネットサービスの配達をすることになりました。
そこで、宅配業者が配達をしても配達先の留守が多く、再配達が増えることで従業員の負担が増えついには業務を改善しなくてはならなくなりました。
これにより、配達指定時間が一部決められなくなったりなどしたため、配達をほかの業者に流すためにメルカリはゆうゆうメルカリ便を始めたのではないのかと思います。
ゆうゆうメルカリ便ができた背景にはもうひとつ考えられることがあります。
それは、ゆうゆうメルカリ便で郵便局、コンビニで受け取り可能になることです。
今まで郵便局、コンビニで商品を受け取ることはできませんでした。
そして今回、郵便局とコンビニで商品を受け取ることができるようになれば先程説明したように、自宅に不在でも郵便局、コンビニに商品を配達してもらうことで従業員の再配達などの負担が軽減され、
しかも、コンビニであれば24時間営業ですのでいつでも商品を受け取りに行けます。
要するに、自宅にいる時間が少なくなった今の時代、さらに便利になりつつあるコンビニなど誰もが効率良く取引を最後までできるようになったということです。
もちろん、メルカリには、まだ落とし穴というものがあるかもしれませんがメルカリは前に突き進んでいると思います。
このゆうゆうメルカリ便を利用して、思ったことなどを随時ブログに更新していきたいと思います!
そこで、最後にらくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便の違いについて触れておきたいと思います! 今回のゆうゆうメルカリ便とらくらくメルカリ便の一番の違いは、ズバリ、集荷があるかないかです!
うん? はい、そうです。
だからどうしたと言われればそれまでですが、明らかに違います。 この記事の冒頭でもお話しし、先程説明したように自宅に誰かがいる時間が少なくなってきている今の時代、集荷自体がいらない時代になってきているのかもしれませんね。
要するに、最初から集荷はほとんど必要なかったことでもあると思います。
ゆうゆうメルカリ便の悲報
ゆうゆうメルカリ便は集荷がないってだけに収まらずデメリットが結構あるんですよね。
利用している人がこれで大丈夫なのか?という感じです。
できればもっと良いサービスにして欲しいところです。