実際、出品作業ってどうですか?
メルカリで商品を出品する時は、商品の確認をしますよね?
例えば、傷や汚れはないか?
この商品の梱包の仕方や価格をゾロ目で....
意外と出品するまでに商品の状態を確認したり、文章を考えたりするのに時間がかかることが多いのです。
出品するまでに重い腰をあげて、グダグダやったりなんかも....
出品しようとする前に出品するまでにどのくらい時間がかかったり、いろいろ考えていたりすると、出品するのが面倒くさそうなのは、その時点で出品する前の作業すらもしないで、出品することを先延ばしにしたりなど....
一気に商品名から商品説明から写真を撮ったりと、やってしまうことも出品した時にミスを防止することができてよいかもしれません。
一気に、夏休みなど大型連休を利用して出品するのもいいかもしれません。
忙しい人のための重要ポイント
でも、なんとか仕事をしながらや家事、育児をしながらなど忙しくても、出品したい方もいると思います。
もちろんそういう方も出品できないことはないと思います。
例えば、商品の状態などを確認するのは慎重にやりたいし、時間がかかりそうだから土日や祝日の日にして、写真は会社から帰ってきて一息する前に撮ったり。
商品説明は通勤の電車の時間を利用したり、スキマ時間を利用して、コツコツスマホを利用してかいてみたり。
忙しい人は特にですが、生活リズムが不規則がちだったりすることもあり、人それぞれ生活リズムが違います。
自分にあった時間のやりくりでコツコツ出品していってよいと思います。
とにかく、写真意外はスキマ時間を利用して決めることができますので写真さえとってしまえば、出品は意外と忙しくてもできるのではないでしょうか?
商品説明をかくのが面倒と思ってしまいがちだと思います。
ですが、少しずつスキマ時間を利用していけば説明文がいつのまにかできあがってしまいます。
特にスマホを持っている方はゲームなど見ているよりいいかもしれません。 そのゲームをしている時間が出品した商品がもし購入されれば、お金へ変わることになるかもしれません。 (お金に変わるゲームもあるかもしれませんが)
スマホがあればスキマ時間を利用しやすいと思いますので、忙しい方も参考までに。
2018年8月19日現在では 『テンプレート』という機能がありますので決まった文章はあらかじめ保存しておくと良いでしょう。
注意なのは歩きスマホです。
もちろん、歩きスマホをしていれば、危ないです。
歩きスマホで出品しようとしても、歩くことと出品作業が同時進行で、なかなか出品作業に集中できず、もはや、歩きスマホは危ないだけではなく出品にミスが出てきて、もはや大変な取引になって、最悪良い取引ができなくなってしまいかねません。
歩きスマホをして誰かにけがをさせてしまえば、出品作業どころではなく、出品作業もしたくなくなるかもしれません。
そうなる前に、歩きスマホはやめましょう!
出品作業は何から始めたら良い?
出品作業は、まず出品する商品の確認から始めるのもいいと思います。(オススメでもあります)
なぜなら、商品の状態を理解せずにほかの写真撮影や商品説明、もっと言うと商品の価格が決められないからです。
やはり商品に傷や汚れがついているとすれば、商品のどの辺にあって、商品が上手く動作しないのであれば、どの部分が動作しないのかをキチンと把握するべきです。
そこのところをキチンと把握しないで出品してしまうとトラブルの原因になってしまいますので、あらかじめ商品の状態を確認してメモをしておく必要もあるかと思います。
なぜメモしておくかは、商品を出品した時に質問がくれば、対応しやすいことと、商品説明に書かない場合もあるかもしれませんので、その時に役にたつと思われます。
出品作業のはじめとして、出品する商品を確認してしまえば後の出品作業は順番としてはどうであっても問題ないかと思います。
結局、出品するのに出品作業に手順も順番もなく、自分が効率よく出品できるかどうかだと思います。
家族で協力して出品する
なかなか時間帯によってメルカリに集中できないこともあるでしょう。
そんな時は家族で共有したアカウントを持って、取引して行くのも効率が良くなると思います。
空いた時間にコメントのやりとりをするとか、出品作業は家にいる人がやるとか、今の時代はLINEとかで気軽に連絡が取れると思いますので簡単に家族の協力があればできるのではないでしょうか?
まとめ
とにかく商品の状態を把握することが重要です。
出品作業においては1に商品2に商品、3に商品です。
商品を売りに出すわけですので商品が大事です。