毎年やってくる父の日!
メルカリでもプレゼントを購入したり、便乗してセールなんかする絶好のチャンス!!!
父の日とは?
コトバンクによりますと父の日とは、
父の平常の労苦と愛情に感謝し、子供が父を慰める日だそうです。
さらに、父の日は6月第3日曜日になっており、 1910年アメリカの J.B.ドッド夫人の提唱により始ったもので,年中行事の一つとなったそうです。
日本では 昭和50年頃から取入れられ、デパート商戦の材料となり次第に広まってきています。
母の日の記事では、カーネーションが母の日の象徴だったわけなのですが、今回は象徴になる物はないようです。
日本でも母の日と同様、取入れられるんですね。
でも、父の日を象徴する物がなくてもプレゼントする物はだいたい決まっているようなものですよね。
例えば、スーツや通勤用のカバン、ネクタイ、ワイシャツなど、お父さんがサラリーマンのご家族はそんな感じですよね。
でも、サラリーマンに限らずともお父さんと言えば、趣味やお酒これらが人気なのではないのでしょうか?
でも、やはり時代の流れはあるものでいろいろな物がプレゼントになると思います。
前の父の日の記事にも母の日とあまり変わらないんじゃないかなどと言ったような気がしますが、母の日と言えば、カーネーション、父の日と言えば.... このように、先程もお話ししましたが、象徴するものがない時点で、母の日と父の日は全く違うと思います。
象徴するものは黄色いリボン!?
一応、父の日を象徴するものは黄色いリボンなどがあげられているみたいです。
でも、その黄色いリボンは黄色いリボンキャンペーンと言われる幸せや幸福の象徴である黄色をイメージカラーにしたようです。
そのため、イメージカラーとリボンで黄色いリボンなのです。
実際のところ、父の日には黄色いバラなどをプレゼントするみたいです。(赤いバラをプレゼントしてもいいそうです)
象徴するものあるじゃないか!(笑)
でも、読んでいる皆さんは知っていましたか?
僕はまず黄色いバラなんて見たこともなし、今まで父の日は服やお酒ばかりでした。
メルカリで父の日は?
そんなこんなで父の日は感謝をしましょう!
結局、母の日と父の日の記事同様、正直、メルカリでは何が多く売れているのか定かではありません。
でも、一つだけ言えるのはメンズの物が売れやすかったり、メンズの物を安くしてみたり、出品してみたりしてみれば、売れやすいかもしれませんね。
もし、父の日に送るものがないのであれば先ほどご紹介した黄色いリボンや黄色いバラ、赤いバラなどを送ってみても良いのではないでしょうか?
さらに、そのようなものが用意できなければ黄色い物をプレゼントしてみるのも良いと思います!
お子さんがプレゼントするのであれば、少ないお小遣いでプレゼントしたいと思いますので小物でも良いでしょう。
父の日はセールの便乗祭り
父の日に関係するもの、メンズ商品を販売しているなら父の日に向けてセールを行うのも良いでしょう!
特に働くお父さん向けな商品が売れると思いますのでスーツやネクタイなんかも良いと思いますよ!