メルカリをしているとよく「毎月1日は売れやすい、頑張りましょう!」みたいなことがお知らせで見かけます。
そのお知らせを初めて見たときは「そうなの!?」と思いました。
だって月始めの1日に商品が売れたことはあまりないので....
それじゃ、理由になりませんよね....
ですが、なぜ毎月1日に売れやすいのかその根拠が知りたいところです。
考えられるとしたら、給料日の後だからしか考えられませんが....(給料日については人によりさまざまだとは思いますが)
結局のところ微妙な売れ行き
でも、毎月1日に売れやすい方がいるからこういうお知らせがくるんでしょうね。
要するに、毎月1日に売れやすい方と売れにくい方がいるということで、どちらも半々の方がいるということだと私は思います。(毎月1日に売れていないのは私だけかもしれませんが....)
メルカリのCMでも、出品した商品は半数が24時間以内に売れていると言われていますが、もし本当に出品した商品が24時間以内に売れていたら、少なくとも私が出品している商品は全部売れていると思います....
まあ、CMですから問題ないと思いますがこれも要するに24時間以内に売れる方と売れない方がいるということで半々ということだ思います。
とにかく、根拠をもっと詳しく調べたいと思います!
売れないのは当たり前
毎月1日にしても24時間以内に売れるなんていう事も実際のところどのくらいの割合かもわかりません。
しかし、どのようなジャンルの物やブランドが売れるのか、売れる時間帯などはデータから明白ではあります。
実際のところ1回の出品で売れることがある商品はよっぽど人気な商品や安い商品でないと売れませね。
出品数が多いという事もあり、ほかの商品に埋もれるのが当たり前。
再出品の繰り返しでやっとのことで最初に出品してから再出品を何回も繰り返したのち2、3ヶ月で売れるという何とも遠い道のりが現実です。(僕の経験上)