どうも!メルカリの発送商品にシールをついつい貼ってしまうメルラーです。
メルカリの取引をしていてらくらくメルカリ便を利用することが多い、あるいはヤマト運輸を利用することが多い方は詳しいかもしれませんが....
ヤマト運輸のシールはもらっておいた方が結構役に立ちます。
ヤマト運輸のシールの種類
ヤマト運輸のシールの種類はどのくらいあると思いますか?(ヤマト運輸で貰える)
私が知っている限りでは
・下積み厳禁(上に物をのせないで)
・天地無用(この面を下に)
・精密機械につき取扱注意 ・折り曲げないで(うる覚えです)
・ガラス、ビン、セトモノ
これくらいなのです。
やはり地域によっていろいろあるのでしょうか?
ヤマト運輸のシールで知らなかったシール
一体どのくらい種類があるのでしょうか?
最近初めて知ったのは「折り曲げないで」です。
ある日、ヤマト運輸に商品を発送しに行った時ネコポスでの発送のことでした。
その時だけ商品が入っている封筒に何やらカウンターの下からゴソゴソとそして、「折り曲げないで」というシールを貼ったのです!
僕はびっくりして、「そんなシールあったんですか?」と聞くことすらもできませんでした。
「折り曲げないで」のシールがすごい欲しくなりました。
メルカリの取引をしていて最初のころは、「ガラス、ビン、セトモノ」のシールしか知らなかったです。(今まで生きてきても)
そしたら次々と「下積み厳禁」「天地無用」とヤマト運輸さんがだしてきました。
「精密機械取扱注意」のやつだけでもヤマト運輸さんが張ってくれた時に驚いていたのに、「折り曲げないで」というシールがでてきた時は、もう「どれくらいシールあるの?」と思いました。
まだまだ知らないシールがヤマト運輸さんからでてくるのが楽しみです! 知らないシールがでてきた時はその時にまたご紹介したいと思います!
ヤマト運輸でなくてもシールは市販でも売っている
シールは市販でも売られています。
実はヤマト運輸などの業者からもらうシールよりもっと目立つシールが売られています。
長くとって貼れるシールだったりして
らくらくメルカリ便だけでなく郵便での発送でも重宝できますので買っておいて損はないですね。
ヤマト運輸を頻繁に利用するなら無料でもらっておいた方が良い
ヤマト運輸を頻繁に利用するならそういうシールはもらっておいた方が良いですね。
メルカリでもシールが貼られて送られてくるのとそうでないのとでは伝わる気持ちが変わってくると思います。
でも、もらってももらっても無くなるくらいなのであればちょっと失礼かもしれませんので先ほどのように取扱注意のテープなどは購入しておいた方が良いかもしれません。
最近は僕が通っている状況のヤマト運輸のセンターではもうあまり多くの枚数シールをくれなくなりました。
まあしょうがないですが、かなり頻繁にメルカリを利用するなどする場合はまとめて安く変えるように工夫をすることが必要です。